🥊英語のイディオム解説:「Throw in the towel(降参する・諦める)」
- Myva
- 1 日前
- 読了時間: 3分
🔍意味
「Throw in the towel」は、努力をやめる・諦める・降参するという意味の英語のイディオムです。
日本語で言うと:
「ギブアップする」
「諦める」
「白旗を上げる」
「降参する」に近いニュアンスです。
👉 ポイント:努力したけどもうこれ以上続けるのは無理、やめざるを得ない…という状況で使われます。
🧭語源・由来
この表現は、ボクシングの世界から来た表現です。
昔のボクシング試合では、試合中に選手がもう戦えないと判断された場合、セコンド(トレーナー)がリングにタオルを投げ込むことで、「降参」の意思を示しました。
これにより、レフェリーは試合を止め、選手の安全を確保します。
そこから転じて、「タオルを投げる = 諦める・戦いをやめる」という比喩表現として、スポーツ以外の日常的な場面でも使われるようになりました。
🗣なぜ英語話者はこの表現を使うの?
この表現は、挫折や限界、諦める決断を伝えるときに使われます。
仕事やプロジェクトに行き詰まったとき
人間関係の努力が報われないとき
勉強やチャレンジを断念するときなど、精神的・肉体的に「これ以上無理」と感じたときに使うことが多いです。
💬例文
After trying to fix the old car for months, he finally threw in the towel.
(何ヶ月も古い車を直そうとしたけど、彼はついに諦めた。)
Don’t throw in the towel just yet — we still have some time left!
(まだ諦めるなよ。まだ時間は残ってるんだから!)
She threw in the towel halfway through the marathon.
(彼女はマラソンの途中で棄権した。)
📝まとめ
項目 | 内容 |
フレーズ | Throw in the towel |
意味 | 諦める、降参する、ギブアップする |
日本語訳例 | 白旗を上げる、見切りをつける、断念する |
由来 | ボクシングでタオルを投げて降参を示したことから |
使用場面 | 努力しても報われない時、限界を感じた時、撤退を決めた時など |
💡ポイント
「give up」と意味は似ていますが、「throw in the towel」はもっと具体的でドラマチックな表現です。
特に「長く頑張ってきたけど、ついに諦めた」というような、感情のこもった状況でよく使われます。
ネイティブはビジネス、スポーツ、恋愛など幅広い場面で使います。
🇯🇵日本人学習者へのアドバイス
「Throw in the towel」は、スポーツ由来のイディオムですが、日常生活でもよく使われる表現です。
「もう限界かも…」と思うような場面にぴったりなので、覚えておくと便利です。ただし、ポジティブな意味ではなく、努力の末に諦めることを表すので、使うときは気持ちも文脈も大切にしましょう。
英語を練習したい?コミュニティに参加して、今日から言語パートナーを見つけよう!
Comments